でんきを消して、スローな夜を

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2006年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
(100万人のキャンドルナイトの呼びかけ文より)
http://www.candle-night.org/about/message.html

だってさ。

この耳に心地良い呼びかけ文は、二つの意味で納得がいかない。まず、去年も書いたような気がするけど「でんきを消して、スローな夜を」の「スローな夜」って何なんだよ。

なんでもかんでも「スロー」つける無粋な人を、これからスローバカと呼ぶことにしよう。そんなスローバカがあちこちに増殖していてホントに気分が悪い。もともとはファストフードに対する「スローフード」から始まったのだと思うけど、ちょっと語感が良いものだから、「ファスト」の対抗概念であることは「さて措き」にされてしまい、スローマンションとかスローライフとかスローリビングとかスロービジネス(Business is slowだと「商売あがったりだ」っていう泣き言の意味じゃなかった?)とか、語感の雰囲気や印象だけで「スロー」だけを便利に使う思考停止ビジネスマンがたくさんいて、スローフードっていう大事な言葉までなんだか怪しい響きになっている。そもそも「エコ」という言葉を墓場におくったのはお前らだろうが。