SSブログ

訃報。デザイナーの黒川勉さん。 [生活雑感]

悲しい知らせが届いた。デザイナーの黒川勉さんが24日に亡くなった。
1962年生まれだからぼくと同じ歳だ。ぼくが初めて黒川さんと会ったのは上北沢にあるインテリアデザインの事務所スーパーポテトのオフィスだった。たぶん80年代の終わり頃だったと思う。そこで新作のホテルのバーのインテリアデザインの仕事を見せてもらったことがある。それから少し経って、スーパーポテトを独立して、原宿のフェイスビルの裏手にある集合住宅の一室で、片山正通さんと一緒に設計事務所を設立した。これは1992年だったはずだ。設立のお祝い会が事務所であって、少しだけお邪魔した。その後は……そうだ、六本木にオープンしたテリー伊藤プロデュースのキャバクラに行った。客としてではない。そこは黒川さんと片山さんがインテリアデザインを手掛けたお店で、オープン前の店内を見学させてもらった。と、仕事でお会いしたのはこれが最後。ぼくはその直後に、店舗のインテリアデザインの専門誌の仕事を辞めてしまった。
その後、事務所の共同設立者の片山さんはNIGO氏の仕事などで一気にスターダムにのし上がり、デザインセレブの仲間入りを果たしたけど、黒川さんはどちらかと言うと地道という言葉が当てはまるような仕事ぶりだった。ただし、その頃からぼくはお店のインテリアデザインの世界とは疎遠になり、その後の彼のデザインワークは雑誌の写真とキャプションで知る程度だ。
訃報を聞いた瞬間、黒川さんはこれまでの仕事の中で、自分の実力をフルに発揮できたのだろうか、とぼくは思った。誤解を恐れずに書くと、ぼくにとって黒川さんは未完の大器という言葉がふさわしい人物だったからだ。もちろん、時々、誌上で拝見していた黒川さんのデザインは本当にハイレベルなインテリアデザインであったのは言うまでもない。でも、ぼくはいつも、黒川さんの実力はそんなものではなくて、いつか世界が驚くようなスゴイ仕事に辿り着くはずだという、ぼくなりの確信があった。初めてスーパーポテトで会った時、見せてもらったバーの写真を見てからずっとそう思っていた。以来、その第一印象が薄れることはなかったのだ。デザインジャーナリスト川上典李子さんが書いた「リアライジング・デザイン」という本の、5人のデザイナーの一人として黒川さんが登場する。黒川さんの仕事がちゃんと評価されているのが嬉しかった。
黒川さんはお酒を飲むと饒舌になった。普段はシャイで、真面目で、少し取っ付きにくい印象があったけど、お酒が入るとそんな垣根をひょいと越えて、気を許し、いろんな話ができて楽しかった。ただし、ほとんど「デザイン」についての話。独立したばかりの頃、「収納ギャラリー」で行われたデザイン展の後、青山のバーで飲んだ時、黒川さんは「デザイン」という言葉は誤解されている、という話をしていて、デザインに代わる新しい概念が欲しいと言っていた。その後、新宿パークタワーの地下にあったカラオケボックスのラウンジで、リビングデザインセンターOZONEの「リビングデザインギャラリー」オープニングの後、スタッフを交えて飲んだのは、その頃、OZONEの方が模索していたデザイナーのネットワークづくりに関する最初の打ち合わせの席でもあった。しかし黒川さんは、そうしたネットワークには参加しないと毅然とした意見を返してくれて、頼もしく思った。とにかく真面目な人だった。最後に会ったのは、昨年末に広尾で行われたパーティーだ。そこでもデザインと雑誌の話をした。そういえば、どんな話の流れだったか、スーパーポテトで最初に見たバーのインテリアの話もした。ぼくは黒川さんの底知れない実力と情熱がいかんなく発揮された空間が見たかった。これはぼくの勝手な思い込みだけど、彼はぼくが考えていることや、ぼくの仕事の理解者の一人だったと信じている。だから叱咤激励されることもたびたびだった。期待に応えられなくて本当に悲しい。時間はまだまだあると思い込んでいた中途半端な自分が不遜だった。申し訳ない。会った回数も数えるほどで、世間話の延長のような話が多かったけど、もっとデザインについてお互いの論を闘わせるくらい膝を詰めて話をすれば良かった。
7時間離れたドイツの空の下から、故人のご冥福をお祈りします。

リアライジング・デザイン

リアライジング・デザイン

  • 作者: 川上 典李子
  • 出版社/メーカー: TOTO出版
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 単行本



TSUTOMU KUROKAWA―黒川勉のデザイン

TSUTOMU KUROKAWA―黒川勉のデザイン

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: TOTO出版
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 大型本


nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(2) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 10

reikoyamamoto

はしばさま
黒川勉さんの訃報、私は日経で知り、よくは分からないけどすごい大変な人が亡くなってしまったのだと直感的に感じました。私には黒川勉さんについて書く言葉も文脈も持ち合わせておらず、はしばさんが書いてくださったので「ああ、やはり大変な方だったのだ」と思った次第です。
現在、世界的に有名な日本人建築家はたくさんいますが、インテリアデザイナー(or家具デザイナー)はそう多くはないと思います。黒川勉さんは近い将来その一人になるのだったのではないかと。「if」を言っても仕方がありませんが。。。
少なくとも私にできることは、今からでも黒川勉さんの仕事について勉強して、追ってみることくらいです。はしばさんが紹介されている本も探して読んでみます。
by reikoyamamoto (2005-08-01 10:25) 

hsba

reikoyamamotoさん、こんにちは。
黒川さんの訃報は本当にショックでしたね。記事にも書きましたが、とても真面目で誠実な人で、浮ついた印象がまったくないんですよ。代表作と呼ばれるようなインテリアデザインや家具デザインはまだなくて、この先、ずっと温めていた実力が開花する時があるはずだと信じていました。本当に悲しいです。ぼくはスーパーポテト時代に手掛けた地方ホテルのバーのインテリアが最高傑作だと思っています。残念ながら名前は失念してしまいました。黒川紀章氏の事務所が建築設計を、インテリア設計をスーパーポテトが担当した物件でした。
by hsba (2005-08-03 08:44) 

たけし

黒川さんのデザインされたソファ(たしかタイムアンドスタイルで扱っていたと思います)を大学1年の頃に見て、今思うとなぜかわからないんですが、ものすごく衝撃を受けてしまったことを覚えています。ほんと、普通の一人掛けのソファだったのですが、僕が家具ってきれいなんだなーと初めて素直に思えた一品でした。

それ以降、名前を見かけるたびに氏の作品をわくわくしながら見ていたのですが。あの家具をデザインされた方の新しい作品が見れなくなってしまったのは本当に寂しいです。
日本人の一ファンとしてとても残念に思います。

心よりご冥福をお祈りします。
by たけし (2005-08-22 06:13) 

hsba

当時、事務所を開設して間もない黒川さんと片山さんを、メインの家具デザイナーとして起用したタイムアンドスタイルの慧眼には恐れ入るばかりです。それに応えた二人もスゴイです。黒川さんは本当に残念としか言えませんね。
by hsba (2005-09-04 09:01) 

りゅう

黒川くんとは、地元の高校の同級生なんです。
当時からおしゃれだった彼を思い出します、。

お葬式が遠方で、行けなかったので、
やっと地元の友人たちと、
きょう、愛知県東海市のお寺に、お墓参りに行くんです。

ボクも、東京在住の頃は、やさしくしてもらったんですが、
だれもが言うように、なんとも惜しまれる「死」だったです、、。

病名は、敗血症だと聞きました、、。
残念です。
by りゅう (2005-09-18 12:43) 

hsba

りゅうさん、コメントをありがとうございます。
ぼくがドイツにいる間に黒川さんの訃報を聞き、それがぼくの中でいろいろな「きっかけ」になろうとしています。海外で暮らしていると、日本にいる肉親や友人のことが突然気になることがあります。そんな中で知人が亡くなったというニュースは、本当にどうしようもなく辛いものです。
by hsba (2005-10-02 07:37) 

ヒラノ

初めまして。黒川さんの作品集と展覧会が開催されます。
ご存じかと思いますが御報告を兼ねてTBで失礼致しました。
by ヒラノ (2006-08-01 11:29) 

hsba

ヒラノさん、初めまして。黒川さんはスーパーポテト時代、ギャラリー間の展示計画担当だったんですよ。そんな縁もあってか、追悼展とはいえ黒川さんの世代の若手デザイナーの展覧会がギャラリー間で開催されるのは画期的なことだと思いました。オープニングには行けなかったのですが、会期中には行くつもりです。山本さんがWeblogに展覧会のインプレッションをアップしていました。
http://reikoyamamoto.blogzine.jp/ynot/2006/08/post_adb6.html
by hsba (2006-08-07 03:34) 

つー

はじめまして、私が黒川さんと出会ったのもポテトにいらしたころで、ちょうど橋場さんと同じころではと思います。当時私はまだ学生で建築の勉強をしていたこともあり、デザイン(美しさ)についてきりがないほど話をしたことを懐かしく思います。その後、Hを立ち上げたころから疎遠になってしまいましたが、彼の活躍は雑誌等でよく見ていました。その度に彼が当時語っていたいたデザイン(美しさ)への信念を貫こうとしているのが感じられ、なんだか一ファンとしてとてもうれしく思っていました。ただ雑誌に出ている彼の顔がいつも厳しい表情だったことがとても気にもなり、そんな折り彼の訃報を聞き、ただただ言葉を失ってしまいました。
「美しさについて正論を語るのは容易いでしょ、それを現実にデザインするのには、いろんなしがらみをクリアしなきゃならない、そこに葛藤があるんだよ」とよく話していたのを思い出します。私はとうに建築やデザインから離れてしまったので多くを知りませんが、彼のようなデザイン(美しさ)をおいかけるデザイナーがこれからも多くうまれることを強く望みます。
by つー (2006-09-24 17:23) 

hsba

つーさん、初めまして。
あれからすいぶんと時間が過ぎて、黒川さんの記憶も薄れがちですが、時々ふと、お酒の席で聞いた言葉なんかが思い出されることがあります。スーパーポテトにいた頃の、ホテルのバーのインテリアは、白鳥さんの写真でしか見ていないけど、本当に傑作でした。その後のマルイのフィールド新宿は、低予算ということもあったと思いますけど、前作とちょっと温度差を感じたり、まあ、いろんな意味で過渡期だったんだなと。そういう時間の経過をリアルタイムで感じ、しかも、ぼくとほぼ同時代に育ったデザイナーだったので、それだけで親近感を感じていたのも事実です。仕事も人柄も、人それぞれさまざまな印象を持っていると思います。ぼくの場合、故人の思い出は独りよがりになりがちなので、いろんな方の話を聞いてみたいです。
by hsba (2006-09-28 03:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。