SSブログ

アンのゆりかご [本/雑誌/文筆家]

去年書いた書評です。


初めて憧れた外国はカナダだった。教科書の世界地図を眺めては、いつかカナダに行こうと夢みていた。なぜか。それは「赤毛のアン」を読んだからだ。何度も読み返した。少女向けの翻訳小説を手に取った理由は今となっては不明。また、アンがどんな女性かは記憶になく、脳裏に残るは季節の花が咲くプリンスエドワード島の光景だけだ。訪ねたこともないくせに、当時、頭の中には瑞々しい光景が完璧に再生されていた。その景色を味わうため、何度も「赤毛のアン」を読んだ。旅の車窓から美しい草原が見えると、プリンスエドワード島に似ているなと勝手に思ったくらいだ。子どもだった私は、その本を誰が翻訳したか興味はなく、それが1908年に著された本であることも知らず、つい先日の話のように読み込んでいた。2008年は「赤毛のアン」誕生100周年に当たる。

去年の6月半ば、「アンのゆりかご 村岡花子の生涯」を書店で見た瞬間、私の記憶は一足飛びに、初めて「赤毛のアン」を読んだ夏の日に遡った。そういえば翻訳家はこんな名前だった気がする。電車の中で本を開き、巻頭の口絵を眺めていたら、村岡花子さんとご家族の写真があった。その下に「この年の10月25日に花子、永眠。カナダを訪ねる夢は、ついに果たせなかった」とある。「ええ!」。翻訳家は、あの光景に一度も身を置くことなく亡くなられていたのだ。そのことだけで、例えようのない衝撃を受けた。ではなぜ、村岡花子は、あんなに活き活きとした、希望に満ちた言葉で、私たちに伝えることができたのだろう。そんな素朴な疑問も、読後はカップの中の角砂糖のようにゆっくりと溶けていく。

村岡花子が「赤毛のアン」の原書「アン・オブ・グリン・ゲイブルス」を手にしたのは39年、46歳の時だ。戦争前夜の不穏な空気の中、帰国するカナダ人時夫人宣教師から「友情の記念」に贈られた本だった。平和な時代に日本の少女に紹介してほしいと託された本を、村岡は戦中、文字通り命がけで翻訳する。運命の本「赤毛のアン」の翻訳には、上梓以上の大きな意味があり、そのミッションが筆を動かせていたのだ。貧しい平民の娘であった花子が、給費生として、華族や良家の子女が学ぶミッションスクールで高等教育を受け、禁じられた恋を貫く情熱的な生き様も、すべて「赤毛のアン」翻訳に焦点を結んでいくように思えた。昭和の生活思想史として読むこともできるだろう。筆者は村岡花子のご令孫である。素晴らしい本をありがとう。私はと言えば、憧れのプリンスエドワード島は未だに、村岡花子さんが翻訳した言葉の中にあり、訪れたこともない。



アンのゆりかご 村岡花子の生涯

アンのゆりかご 村岡花子の生涯

  • 作者: 村岡 恵理
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2008/06/05
  • メディア: 単行本




赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ〈1〉 (新潮文庫)

赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ〈1〉 (新潮文庫)

  • 作者: ルーシー・モード モンゴメリ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。