SSブログ

グッドデザイン大賞 [デザイン/建築]

グッドデザイン大賞が決まりましたね。トヨタのiQだそうです。

まだ発売前のクルマ。一般の消費者がまったく実感を持てない、発表だけはされているメディア上だけに存在する「製品」が最終的に残り、まだ発売もされていない、フツーの人は誰も運転したことがないクルマが大賞に選ばれたわけだ。フツーの人は見たことないけど審査員は知っている(公開はしてるけどさ)。これはもうダメだろ。スタートラインが間違えてないか。発売前に受賞なんてバカなことはもう止めてくれ。これが大賞に選ばれて、一般の人々はどう共感すれば良いのだ。つまり今回はグッドデザイン大賞が超タイミング良くトヨタ自動車の新製品PRに使われたわけだ。売り出される前にデザインのプロのお墨付きになったわけで、CMでタレントが「素晴らしい走りだ!」って言うのとは訳が違うからね。

街には走っていない。運転もできない。そんな未知の商品が発売前にいち早く権威付けされたわけ。このクルマの街中での佇まいとか、道路を走っている様子とか、購入した人がどんなふうにこのクルマを使っているかとか、どんな価値や喜びを与えたかとか、そういう視線はグッドデザイン賞には関係ないのかな。想像力だけで判断できるものなのかな。グッドデザイン賞は妄想かよ。しかもCOTYとかじゃないあたりが用意周到じゃないか。クルマの賞にはメーカーの宣撫工作が付き物というイメージが強いので、裏では何が何でも大賞を獲得するためのロビー活動もあったんじゃないかと勘ぐってしまうよ。広告費換算すれば安いものだよな。まあ、多くのプロが認めたのだから、皮肉ではなくて間違いなく画期的なクルマなんだろう。で、ご説ごもっともな言葉が審査員の言葉として並ぶんだろう。でも気分的には「やれやれ」だ。ともかく発売前の製品は審査枠から外したほうが良いと思うな。本当に良いデザインであれば次の年次の受賞でいいじゃないか。そうしないとまた、グッドデザインの審査会や賞が新製品PRにまんまと使われてしまうぞ。それはサービスし過ぎじゃないですかね。グッドデザイン賞大賞の選出過程をウェブサイトでライブ中継していたけど、途中でコメントを求められた三宅一生さんの言葉は、一人で熱くなっていた自分を楽にしてくれました。ホントはもっといろいろ発言したいことがあったのではないだろうか。

トヨタのiQはいろんな賞を受賞するんだろうな。ぼくには関係ないけど。

で、もう片方のホンダのクルマもどうよ。燃料電池のクルマなんだけど、内燃機関を積んでるデカいクルマとほとんど一緒じゃない。燃料電池のクルマだからできたフォルムとかなかったのかな。ま、なかったんだろうな。燃料電池は重いし、逆に与条件多そうだし。でもそれは作り手の都合ですからね。ということはデザインはあくまでも自動車のデザインとして評価されたのか? デザインの領域は広いし、もちろんスタイリングやシェイプだけじゃないとは思うが、クルマとその総合的な性能や特性はまた別の表彰機会があるわけだし、グッドデザイン賞はそのクルマの何を審査するのかハッキリさせたほうがいいんじゃないかな。もしあのホンダの自動車が、燃料電池じゃなくて普通のガソリンエンジンを搭載していても決選投票に残ったのだろうか。あー、もう何が何だか分からない。

グッドデザイン賞には共感できるモノは多いのだけど、たまに大丈夫かなと個人的に思うことがある。昔、NHK教育テレビの番組がグッドデザイン大賞に選ばれたこともあった。いきなりテレビ番組をグッドデザインとか言うと混乱する人もいたんじゃないかとか、明和電機がグッドデザインに認定(受賞?)された時も「デザインに対するアイロニー」とかいうヤツにグッドデザイン賞を与えるなんて、太っ腹すぎないかと思った。人間国宝ならぬ人間Gマークの誕生だったし。

今回「コレジャナイロボ」もGマークを受賞した。審査員の講評に「現代消費社会に痛快なメッセージも感じる」ってあったけど、その審査員は沸点が低過ぎ(佐藤可士和さんという噂は本当だろうか)。どこからどう見ればそんな深読みができるのか。どうすればそんなトンチがひねり出せるのか教えてくれよ一休さん。出展者ももっともらしい概要や目的を掲げているが、それもぼくが読む限りシャレで、そんなことを含めて面白いからつくったわけでしょ。それならそれでぜんぜん構わないのに、このプロダクトに個人的にウケた審査員が、ただ「面白い」というのでは事足りないので現代消費社会を持ち出しちゃって、ああ、やっちまったって感じだ。あ、それも審査員のシャレなのか。だとしたらそんなトンチ合戦は止めて直球勝負に戻してくれ。

デザイナーがもし真剣に「多くの人が子供の頃体験したであろう『プレゼントが希望したものと違った』という事件。当時は本当に悲しい出来事だったそれも、大人になり振り返ると懐かしい大切な記憶の一つに変わっている。そんな感覚を商品としてパッケージング出来ないかと考え、制作致しました。ギフト等、人のコミュニケーションの場において、この商品が子供の頃の記憶や感覚を呼び起こすトリガーとなり、楽しんで頂けるものになればと考えております」と考えてつくっていたならゴメンなさい。それをシャレだと思った自分も深読み審査員と同じだ。

ザリガニワークスは、メディアも集まる審査会の「グッドデザインエキスポ」を自分たちのプレゼンテーションの場にしたのかな。それは画期的だと思うけどさ、こんな出品者がどんどん増えたらどうするんだよ。ぼくも来年は自分で製品つくって出品しようかなと思った。佐藤可士和さんのヘアスタイルのズラとか。グッドデザインはデザイナーのカタチから入ろうみたいな“製品”つくって、文明批判的なお題目を書いて出品しちゃうぞ。デザイナーのフィギュアでもいいよな。

ま、ぼくは「コレジャナイロボ」、かなり好きですけどね。「Gマークは結構です。お返しします」って言って、寸止めGマーク、やってくれると嬉しいけど、さすがにそれはできないよな。

今日の自分の結論は、デザインも美術も、トンチやシャレでこねくり回したり斜めから見るのはもういいから、そろそろ直球勝負に戻してくれよ、というところでしょうか。トヨタ自動車のことはどうでもいいや。


コレジャナイロボ

コレジャナイロボ

  • 出版社/メーカー: メディコム・トイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Second Nature@21_21 ..筑紫哲也さん ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。